【フィジー留学 体験談 当校オーナー多田引率ツアー参加者編】カラーズ留学生インタビュー55:初海外でホームステイ。オープンハート・オープンマインドに包まれた留学生活。

【お名前】YASUYOさん

【年齢】30代

【滞在期間】1週間

【滞在方法】ホームステイ

こんにちは!カラーズ日本オフィスの植林です!

今回インタビューさせていただいたのは、YASUYOさん。
当校のオーナー多田も参加しているeumoというコミュニティつながりで様々なバックグラウンドを持った方々が多田と一緒にフィジーに来ていただきました!
その第4弾として、YASUYOさんにお話を伺いました。
初海外でフィジー留学に挑戦したYASUYOさん。
衝撃的だったことから、帰国後の変化につながった成功体験などをインタビューしました!

YASUYOさんもTAKUYAさんと同じくイラストを描くお仕事をしてらっしゃいます!

フィジー留学を決めた理由

フィジー留学を決めた理由は何ですか?

知り合い(長谷川夫婦)からの紹介ですね。
20代の頃からずっとオンラインで英会話を続けているけど、全く上達しなくて・・・。
そんな時、ローマ字を書くことすらできないくらい勉強が苦手な知り合いが、海外に行って働いているのを見て、私にも絶対できるって思ったのがきっかけです。

さらにコロナ明けで、海外の人がたくさん来るようになり、地元の人よりも海外の人との交流が多くなりました。
でも喋れないから、絵を描いてコミュニケーションをしていたんですが、時間がかかるし何かと不便で・・・。
英語が話せたら自分の活動も、もっと海外で伝えられるのになぁと思っているタイミングで、知り合いからのお誘いもあり、人生初めての渡航を決断しました。

お〜初海外がフィジー!
フィジー大好きな私からするとめっちゃ嬉しいです!

初海外でホームステイを選んだ理由は?

初の海外でしたが、滞在先はホームステイを選択されましたよね?

ホームステイと学生寮、どっちがいいのかわからなくて、海外経験豊富な周りの人たちがみんな、「ホームステイにしな」っていうからホームステイにしました。笑

その決断はすごいですね!

フィジーの第一印象

空港の喫煙所でフィジアンに話しかけられたと伺いました。
急に話しかけられて違和感とかなかったですか?

地方のおじいちゃん、おばちゃんに話しかけられた感覚に近かったです 笑
日本でよく銭湯に行くんですけど、結構急に話しかけてくるおばちゃんがいて、その文化には慣れていますね。

僕も田舎育ちなのでその感じわかります。
フィジーは古き良き日本を感じるっておっしゃる方もいるくらい、横の繋がりがしっかりあって、昭和の日本と通じるものがあるのかなと思います。

フィジーらしさ

フィジーならではだなぁと感じたことはありますか?

フィジーのオープンハート・オープンマインドさですね!
みんな「Bula~!(フィジー語でHello)」と言ってくれて、声かけやすくて話しやすいなって思いました。
フィジー行く前は、挨拶って親しい人にしかしなかったけど、帰国後は関係ない人や銭湯でも挨拶できるようになりました

それは大きな変化ですね!
フィジーのオープンマインドからは、学ぶ事がありますよね!

ホームステイ先で印象的だった事

ホームステイで印象的なことって何かありますか?

基本はプライベートなところは尊重して、程よい距離感を保ってくれるホームステイ先だったけど、ある日、お金を持たずに家を出ちゃって友達から借りたという話をホストファミリーにしたんです
そしたら「言ってくれたら、お金あげたのに」って言われて 笑
私は「え、なんで?私来たばかりで、ホームステイしている人だよ?」って言ったら『そんなの関係ないよ。私たちは同じ家に住んでいるから家族だよ』って言われたんです。
自分を家族として受け入れてくれて『困った時は声かけてね。できることはするし、できないことはできないっていうから』って言われた時、そのスタンスがすごく衝撃的でした!

いや〜すごいですね!
僕もホームステイ1年した時、最初はそういう言葉が社交辞令だと思っていましたが、実際に本当にやってくれるんですよね。
来たばかりの日本人にそれができる彼らのオープンマインドは本当に素晴らしいです。

ホームステイで困ったこと

ホームステイ中、何か困ったことはありましたか?

特になかったですね。

驚いたことはあります!
インド系のファミリーだったんですが、ご飯が美味しすぎました!!!笑
スパイスカレーが好きな人は絶対ホームステイをした方がいいです!
私にとっては、外食も全て美味しいものばかりで、日本食が恋しくなることはなかったですね!

わかります!美味しいですよね!

好みは人によって違うと思いますが、僕もフィジーのカレー大好きです。

フィジーの脱力感

フィジーの脱力感・ゆるさなどについてはどう思いますか?

おおらかさがすごくいいなと思いました!
お店でお金を出したら足りなかったんです。
そしたら、「いいよ、これで」って 笑
お釣りも多かったり少なかったり、このゆるさがいいなと思いました 笑

他にも、植物園に行ったときにバナナが生えていて、喜んで写真撮っていたら「なんで食べないの?」ってスタッフに言われて 笑
日本ではこうゆうのを勝手に食べちゃいけないからって伝えたら「ここでは食べていいんだよ」って!笑
みんなで、その場で採って食べたバナナがめちゃくちゃ美味しかったです!

日本ではなかなか考えられない出来事ですね 笑
今回、初海外で緊張が続きそうなイメージですが、フィジーのおおらかさにリラックスして過ごせたようですね!

もう脱力しすぎたくらいリラックスして過ごせました。
オープンマインド・オープンハートを体現している人しか周りにいなくて、みんなリラックスしていて、その周波数で地域が包まれているのを感じました。

フィジーの人達が作る雰囲気ってすごいいいですねー。

でも全部がいいよ、大丈夫だよって傷ついた鳩を保護するような優しさではなくて、ただただオープンで、ダメなことはダメっていうし、それに対して素直な反応でいられるんですよね。
左脳的な言語化できるものではなくて、体感覚?言葉にできない雰囲気や感覚がある感じがします。

確かにフィジーのあの脱力感?は言葉にできないですよね。

そうなんです。
だから、みんな行ってみて!って思うし、私もまた行くし!って思う 笑

学校で印象的だったこと

学校で印象的だったことはありますか?

グループクラスの先生が本当に良かったなって思います。
理由は『脱線しても怒らない』。

授業の計画があるはずだけど、生徒が楽しんでいたり、今はこの感じだよねって時は、それを優先して進めてくれたのがすごく良かったです。
学ぶという行為の中で、生徒側主導にしてくれる体験を初めてしました。
アイスブレイク(授業が序盤にやるゲームなど)から授業への入り方がナチュラルで、話の盛り上がりから授業の学びに繋げてくれました。

まさに、フィジーの国民性が表れている授業スタイルですね!

“今楽しい事”を優先する文化。
彼らは話のツボを理解するのが上手で、話すことが一番大事じゃんって学生さんの話したい事を大切にして進めくれる感じですよね!

フリートークで鍛えられる英語力もありますからね。
フィジー留学の醍醐味を味わっていただけて嬉しいです!

フィジー留学を経て、得たものや変化

フィジー留学を経て、得たものや変化はありますか?

英語を話す時、間違っていてもいいと思えるようになった事です。

ちゃんと喋れなくても、単語だけでも伝わるという成功体験をたくさん積む事ができたことでこの英語力でも人に話しかけていいと思えるようになりました!

フィジーほど成功体験を簡単に積める国はないと思います。
フィジアンは話すのが大好きだから、話の内容を読み取る能力が高いのでスモールトークがしやすいんですよね!

そうなんです!
日本だと話しかけるとおかしな人だって思われるような場所でも、フィジーでは本当にどこでも話しかけられます 笑
フレンドリーな国とは聞いていましたが、実際行ってみて、体感して、その意味をちゃんと理解した経験でした!

たくさんフィジーの魅力に触れていただけて嬉しいです。
今日はお話聞かせていだたきありがとうございました!

TAKUYAさんのインタビューの際に紹介させていただいた素敵な絵ですが、YASUYOさんとTAKUYAさんの共作なんです!

愛のこもった作品を本当にありがとうございます!

個別相談はこちらから

カレンダーからご希望の日程をクリックしてご予約ください。
赤くなっている時間はすでに予約が埋まっています。

AJAX通信に失敗したか、nonceの検証に失敗しました。 このエラーが繰り返し発生する場合は、セキュリティ関連のプラグインによってアクセスがブロックされている可能性があります。 「公開ページでのAJAX通信のURLを選択」と「公開ページでのAJAX通信でNonceの値の検証で使う関数を選択」の値の変更をBooking Package > 一般設定で行ってください。

ユーザー登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
ユーザー登録
close
プロフィール
close
abc
予約履歴
close
ID予約日時カレンダー状態
予約詳細
close
予約詳細
サービスを選択してください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。