
ビギナーが主役
カラーズは「中学・高校で英語を勉強したことがあるくらいで、それ以外はほとんど勉強したことがない」という初心者・初級者のための英語学校です。
留学生に担任がつく「コア・ティーチャー制度」を採用し、一人ひとりの学習状況を把握します。英語の学習方法からモチベーション管理まで、幅広くサポート致します。
また、Tessa ヘッドティーチャーは、外国人に対する英語教育はもちろん、フィジーの最高峰の教育機関であるインターナショナル・スクールでTOK(知識の理論)を教えていた経験もあります。彼女が率いるフィジーの最強講師人が、皆様の英語学習の伴走者として、厳しくもやさしく担当致します。
留学の成功の可否は、留学前から始まっていると言っても過言ではありません。特に、英語初心者の方は、初級レベルの文法や英単語集を、1冊学習するだけでも、留学時のスタート地点を大きく前進させる事が出来ます。

マンツーマンを取り入れた独自カリキュラム(スタンダードコース)
フィジーの語学学校では唯一、すべての生徒に、マンツーマン授業を提供しています。
マンツーマン授業では、コア・ティーチャーが担当し、学習目標や弱点に応じたレッスンをカスタマイズしていきます。(IELTS・TOEIC対策も可)
強制的に設けている自習時間では、コア・ティーチャーが何を学習するかを相談し、留学期間中、単語や文法、構文学習などを、英語を上達していく中で、必要な学習を効率よく取り組んで頂きます。
また少人数グループクラス(6人まで)は、世界的に定評のあるNEW HEADWAY(オックスフォード大学出版)を用いながら、コミュニケーション力を高めるレッスンを行っています。

海外就職・実地ボランティアなど、多彩なコース
当校では、ライフスタイルをアップデートできる語学学校を目指し、英語+αの価値をご提供致します。
その代表的なコースが、海外就職コースと、課外活動ボランティアコース(無料)です。
すべての留学生には、上記のスタンダードコースを取得頂き、7コマ目のレッスンにおいて、海外就職 / エフェクティブ・スピーキングコースなどから選択が可能です。
当校の一番人気の実地ボランティアコースは、学校が用意したボランティア視察ツアーなどではなく、学生自身が先生と一緒に考え準備し、学生が主体となった活動を行います。
隔週で実施される、課外活動ボランティアコースは、学校が用意したボランティア視察ツアーなどではなく、学生自身が先生と一緒に考え準備し、学生が主体となった活動を行います。
最近では、パン屋さんを経営されリタイアされた方が、ビレッジで調理パンの講習会を開いたり、日本でダンスの先生している生徒さんは、ナンディタウンにあるダンススタジオで、臨時インストラクターになりました。
その他、幼稚園に出向き、園児に日本の遊びを教えたり、図書館で紙芝居をおこなったりと、ボランティアの内容は多岐にわたります。
当校のボランティアは、生徒個々のスキルや能力を、現地の人々と共有、共感してもらう事を目指しています。 当然、英語の学習面においても、ボランティア体験を通じ、実践的な日常会話の機会を設ける事ができます。
もう一つが海外就職コースです。
これは、英語スキルを向上しながら、フィジー留学終了後に、海外就職をして頂くコースです。このコースは、GJJ海外就職デスクとタッグを組んだコースとなり、サクセスコース取得者は、何度でも転職相談を受ける事が出来ますので、海外でのキャリア形成において、心強いサポートとなります。
留学前に、生徒の希望を聞きながら、キャリアや学歴などを加味し、ターゲットとなる国や職種を絞り込み、目標設定を行った上で、留学に挑みます。
また、留学中において、英語レジュメや職務経歴書の作成、面接の模擬など、実践的な就職試験の準備も行います。
このコースを利用すれば、海外で働ける選択肢を広げる事が可能です。 ワーキングホリデーを予定されていた方が、留学後のキャリアを考えて、海外就職コースを受講され、海外での就職を目指す方も増えております。

実践的なスピーキング
フィジーは、ギャラップ・インターナショナル社の世界幸福度ランキングにおいて、幸福度1位(2014/16/17)となり、国家としてGNH(国民総幸福)の向上を目指しているブータンに代わって、「世界でいちばん幸せな国」として、近年注目を浴びております。
ナンディの空港に降り立つと、彼らの満面の笑みの出迎えで、長旅の疲れを忘れさせてくれます。
英語を話す機会は、学校外にも溢れています。フィジー人は世界でも最高レベルにフレンドリーな国民の為、タウンや公園、レストランなどで「ブラッ!」(こんちにわ)と、気軽に話しかけてきます。
日本を含め先進国は、外国人など観光客には、一般的には無関心です。それに対して、途上国は、金銭的な意味合いを含んで、話しかけてくるケースが多いです。 ただ、フィジアンは、純粋に、私たちに興味があるという理由で、話しかけてくる人が非常に多いです。 学校で学んだ英語スキルを使って、実践的な日常会話の機会が、フィジーにはたくさんあります。
良質な滞在先
快適なフラット学生寮プラン
「自分の時間やスペースをきっちり確保したい」という方には、快適なフラット学生寮プランがあります。当校では、フィジー国内でもクオリティーの高いアパートメントを借り上げ、きれいで快適な空間の中で、滞在して頂けます。もちろんエアコンも全室完備されています。
最近注目されている「Residential Education」「Co-Living」という概念(多様な人と寝食をともにし、互いの経験や価値観から対話を通じて学び合う)が好きな方にも向いています。きっと、フィジーでの出会いは、生涯の宝になるはずです。

現地日本人スタッフ
校長の永崎は、100カ国を旅し、14カ国で留学した経験を活かし、内閣府国際交流事業「世界青年の船」「東南アジア青年の船」のナショナル・リーダーとして参画の経験もあります。
彼の世界一周の経験や知識は、生徒さんの+αを導き出してくれます。
マネジャーの堤は、フィジー在住20年をこえ、元公務員で、フィジーの離島リゾートを立ち上げた異色の経歴の持ち主です。「世界なぜそこに?日本人」でも取り上げられた有名人?です。