フィジーの物価 って日本と比べて安いってよくサイトに書いてるけど、実際どうなの?と思ってる方、必見です!
この記事では留学を検討されている方はもちろん、観光で行くことを検討されている方にも参考になれば嬉しいです。
1 生活費

フィジーで留学するとなると気になるのが生活費。
1ヶ月だいたいどれぐらい必要か把握できれば、現地での生活がイメージしやすいですね!
現地滞在中に必要になる食料品や消耗品の値段を表にまとめてみました。
商品名 | フィジー | 日本 |
牛乳1L | 約175円 | 約200円 |
フィジーウォーター500ml | 約120円 | 約200円 |
卵10ヶ | 約310円 | 約250円 |
お米1kg | 約130円 | 約500円 |
パスタ500g | 約120円 | 約300円 |
リンゴ1kg | 約300円 | 約850円 |
バナナ1kg | 約140円 | 約450円 |
マンゴー5ヶ | 約300円 | ※約900円 |
パパイヤ3ヶ | 約200円 | ※約1200円 |
ココナッツ2ヶ | 約120円 | 比較情報なし |
ジャガイモ1kg | 約160円 | 約430円 |
タマネギ1kg | 約290円 | 約350円 |
鶏肉切身1kg | 約560円 | 約1000円 |
牛肉もも肉1kg | 約1000円 | 約3000円 |
※輸入品の安価なもの
食料品は日本より少し安い傾向にありますね。
さすが南国、フルーツはすごく安い!
続いて消耗品についてまとめました。
商品名 | フィジー | 日本 |
台所用液体洗剤 | 約190円 | 約150円 |
台所用ペースト洗剤 | 約140円 | 比較なし |
シャンプー | 約330円 | 約430円 |
固形ボディソープ (安価なもの) | 約80円 | 約100円 |
歯ブラシ3本セット | 約220円 | 約480円 |
歯磨き粉100g (安価なもの) | 約150円 | 約150円 |
トイレットペーパー | 約350円(10ロール) | 約400円(12ロール) |
粉末洗濯洗剤800g | 約300円 | 約200円 |
液体柔軟剤1L | 約670円 | 約700円 |
全体的に少し安い程度ですね。
フィジーでは台所用洗剤はペースト状のものが主流で、液体のものは珍しいので少し高いですね。
洗濯洗剤も液体のものは珍しく、粉末が主流です。
2 交通費

フィジー滞在中に必要なのが交通費。
主にバスとタクシーを使用する機会が多いです。
バス
フィジー国民の多くが利用するバス。
滞在中に必ず乗るといっても過言ではありません。
カラーズのあるナンディだと、ほとんど初乗り金額の約48円(0.75フィジードル)でスーパーマーケットや、レストランに外食に行くことが可能です。
安いですね!
2017年からe-transportというカードを使用し、乗車するシステムに変更されました。
日本でいうSUICAやICOCAのようなイメージです。
カードの購入方法やチャージ方法などは当校の日本人現地スタッフがご案内いたしますので、ご安心ください!
タクシー
タクシーもフィジーではよく利用されます。
日本のタクシーがそのまま使われていたりするため、少し日本を感じることができます。
タクシーの金額ですが、初乗り約120円(2.0フィジードル)、その後1kmごとに1フィジードル追加されていきます。
料金の支払いは現金のみになります。
タクシーのドライバーさんがお釣りを持っていないことがあるため、高額紙幣は使用せず、小銭を準備して乗車しましょう。
※22時から6時の間は初乗り約180円(3フィジードル)になります。
※空港内に待機しているタクシーは、初乗りが約280円(5フィジードル)~になりますので注意してください。
ミニバス(ビチミニ)
フィジーには公共の乗り物がもう一つあり、それがミニバスです。
トヨタのハイエースなどのバンを利用した乗合タクシーになります。
主にナンディから隣町のラウトカや、首都のスバなどを往復しています。
座席が空いていれば近距離でも利用可能で、金額は約60〜120円(1〜2フィジードル)で利用しやすい金額になっています。
レンタカー
海外で車を運転したい!という方にはレンタカー。
フィジーは日本と同様に右ハンドルのため、運転しやすいです。
金額ですが、ナンディ国際空港のレンタカー屋さんで一番下のクラスの車を1泊借りた場合、約7000円〜10000円(130〜200フィジードル)になります。
レンタカーはあまり日本と変わらない金額になります。
3 通信費

もはやネットが繋がらない生活なんて考えられない21世紀。
フィジーにもちゃんと通信インフラは整っています。
ボーダフォンフィジーが台頭しており、利用者が多いですのでここではボーダフォンフィジーの料金を参考にしていきます!
ボーダフォンフィジー
金額 | データ量 | 有効期限 |
8ドル(約480円) | 20GB | 7日間 |
11ドル(約680円) | 33GB | 10日間 |
15ドル(約920円) | 60GB | 15日間 |
25ドル(約1500円) | 125GB | 25日間 |
35ドル(約2150円) | 200GB | 30日間 |
50ドル(約3000円) | 250GB | 30日間 |
1ヶ月間で約1500円チャージすると125GB利用できます。
ほぼ使い放題ですね 笑。
その他にもいろいろプランがあるので、予算に合わせてプランを変更してください。
※記載プライに付随しているプランについては省略しています。
SIMの設定に関しても現地の日本人スタッフが携帯会社まで一緒に同行しますので安心です!
フィジーでお持ちのスマホをインターネットにつなげる場合、SIMを入れ替えるか、またはポケットWi-Fiの利用が必要になります。
カラーズではポケットWi-Fiを有料でお貸ししていますので、ぜひご利用ください。
4 まとめ

今回はフィジーの物価についてまとめてみました。
食料品は日本より少し安く、消耗品も同じく少し安いです。
野菜や果物はローカルマーケットに行けばもう少し安い金額で購入することが可能です。
交通費、通信費は日本よりかなり安いですね。
留学生活で1ヶ月で使用する生活費は、
食費(自炊)、生活費(消耗品など) 約1万円
交通費(バス通学) 約3000円
通信費(250GB/30days) 約1400円
娯楽費(外食など) 約1〜2万円
少し余裕をもっても1ヶ月で3〜4万円あれば問題なく滞在することができますね!
娯楽費を削ったり、バスに乗るかわりに歩いたりすればもう少し安く抑えることが可能です。
フィジー滞在の際にぜひ参考にしてください!
もっと知りたい方は LINEで質問してくださいね!
